スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 日本石油会社の成立と展開 : 日本における「近代石油産業」の成立
- 日露戦後期における地域振興策とその性格 : 福島県伊達郡川俣町を事例として
- 新しい働き方と21世紀の雇用システム : オランダ型ワークシェアリングの本質(大会報告・共通論題:グローバル化の世界と市民の連帯)
- 島崎美代子・長沢孝司編, 『モンゴルの家族とコミュニティ開発』, 日本経済評論社, 1999年, 290頁
- 1930年代イギリス不定期船業と政府海運助成政策 : その成果と意義
- 豊永泰子著, 『ドイツ農村におけるナチズムへの道』, ミネルヴァ書房, 1994年, x+322頁・人名索引・事項索引・引用文献一覧29頁
- 竹中亨著, 『近代ドイツにおける復古と改革-第二帝政期の農民運動と反近代主義-』, 晃洋書房, 1996年, 12月, 221頁
- 日印会商(1933〜34年)の歴史的意義 : 1930年代前半の日本綿業と政府
- 林健久・加藤榮一編, 『福祉国家財政の国際比較』, 東大出版会, 1992年, vii+308頁
- 小池基之著, 『地主制の研究』
- 農業再構成論についての若干の論点(第100号記念研究動向)
- 河相一成著, 『食糧政策と食管制度』, 農山漁村文化協会, 1987年, 311頁
- 現代・小農問題をめぐる検討課題 : 「新政策」提起との関連において(論点をめぐって)
- 庄司俊作著, 『日本農地改革史研究-その必然と方向-』, 御茶の水書房, 1999年, 426頁
- 山岡亮一著, 『農業経済理論の研究』, 有斐閣1961年12月刊, A5判295頁
- 現段階におけるわが国農民層分解と階級構成 : 1960年時を基準とする現状分析
- 最近における「企業系列論」の展開と問題点 : 「系列化」と中小企業の階層分化に関する諸論説を中心に(論点をめぐって)
- 梶井功著, 『基本法農政下の農業問題』, A5判, ix 437頁・折込み表3, 1970年3月, 東京大学出版公刊
- 細貝大次郎著, 『現代日本農地政策史研究』, 1977年3月, 御茶の水書房. 14+1, 127頁
- 島崎稔編, 『現代日本の都市と農村』, 大月書店, 1978年, XII+319ページ
スポンサーリンク