スポンサーリンク
思潮社 | 論文
- 詩書月評-6-私が哭くのは/私のためだ
- 詩書月評-7-私はひとりの猿だった
- 詩書月評-8-(まだ視ぬ波頭…)
- 詩書月評-9-花を埋葬せよそしてその墓に人を添えよ
- 詩書月評-10-いつかはこんないのちも消える
- 「快適」に甘んじないために(新人作品討議)
- 「書く」前にまず,読みなさい!(新人作品討議)
- パウル・ツェランの詩と真実--隘路を抜けて (パウル・ツェランを読む)
- 未来が見える現在形と女性化した詩の時代(今月の新人合評)
- 「現代詩」の可能性を孕む新しい土壌(新人作品討議)
- 追悼 中上健次
- 自由であるよりももっとよい日々--衣更着信について (戦後詩以前,戦後詩以後) -- (戦後詩人論)
- 詩の評価と時代状況 (現代詩の99選)
- 70年代以降のアメリカ詩--危機の詩学--「言語詩」(Language Poetry)序説 (ビ-ト・ジェネレ-ション--60年代アメリカ・カルチャ-へのパスポ-ト) -- (アメリカ詩概論)
- 小説,ニ-ス,ル・クレジオ (ル・クレジオ--を包囲する反文明)
- 詩をめぐる夜明けまでの草稿 (いまとはなにか-60年代詩以後) -- (戦後意識と詩的主体)
- 「詩人」の肖像 (とは誰か)
- パス・ノ-ト--「Hic et nunc(いま ここ)」の詩 (オクタビオ・パス)
- 吉岡実氏のこと (吉岡実)
- 継承と断絶--大岡信氏の近業を読んで (大岡信の現在)