スポンサーリンク
広島大学平和科学研究センター | 論文
- 平和構築における二つのSSR--安全保障と開発援助のSSRをめぐる交錯 (平和構築と治安部門改革(SSR)--開発と安全保障の視点から) -- (SSRの概要)
- 国際「開発・発展」研究の領域--文献情報にもとづく一つの調査研究
- 包括的軍縮計画草案の現況 (栗野鳳教授退官記念号)
- A Preliminary study on attitudes toward nuclear weapons and nuclear tests of the residents of Kurchatov, Kazakhstan
- The meaning of Hiroshima-Nagasaki
- カザフスタン共和国セミパラチンスクにおける核被害解明の試み:アンケート調査を通して
- 2002年-2004年インタビュー記録 (核の被害再考) -- (カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験被害に関する近郊住民インタビュー)
- A petition on nuclear policy of Japanese government
- 軍隊の非伝統的役割と人道復興支援 : 軍事力の平和利用の試み
- 平和をつくる国際人材開発機構のすすめ
- 広島の経済復興 : ダイヤモンド理論からみた産業クラスターの形成
- 地域下位システムの世界? : コペンハーゲン研究グループによるプロジェクトの研究成果
- 90年代の大学成人教育の協働的実験とその課題(その2) : イギリス成人教育の新しい可能性その8 : I. コミュニティ成人教育・地域再生計画と大学の役割
- 農業現代化政策に見る中国農村の諸問題 : 家庭経営と新経済連合体の発展を中心に
- 周辺部工業化過程におけるインフォーマル部門
- 国際理解教育の現況と課題
- 科学者の平和意識の構造
- 科学者の平和意識の構造-2- (栗野鳳教授退官記念号)
- Mutual images between Thai and Japanese students : A preliminary report
- Japanese managers' attitude towards the transfer of Japanese management and technology to ASEAN countries