スポンサーリンク
広島大学学部・附属学校共同研究機構 | 論文
- 高等学校社会系教科における導入学習に関する授業開発の研究(I) : 地理B「日本の大地形」の学習指導案
- 中・高一貫の視点に立った国際政治学習のカリキュラム開発に関する研究(1) : 単元「地域紛争」を事例として
- 高等学校社会系教科における導入学習に関する授業開発の研究(II) : 「世界史A」導入単元の場合
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(1) : 単元「道路は誰のもの?」を事例にして
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統文化」の効果性の研究(1)
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(2) : 授業-評価方略とその成果(第一次報告)
- これからの英語科教員養成の課題(4)時代の要請に応える英語科教育実習を求めて
- Oral Communication の実践と課題 --学習意欲を高める「自己評価表」の工夫
- 相対評価から絶対評価へ--中学校英語科における絶対評価の実践報告
- 中学生への音読指導と評価についての実践と研究
- 相対評価から絶対評価へ--高等学校英語科における絶対評価への提案
- 中学校英語科における評価規準と評価方法の開発
- 教育実習を行う障害学生に対する支援体制について : 実習実施前の事前調査の視点から
- 聴覚に障害のある教育実習生への情報保障と授業運営
- 広島大学における「特色ある教育実習プログラム」の構築に向けて
- 幼小中一貫における国際交流学習の教材・単元開発 -2-
- 小学校英語教育の現状と課題
- 小学校英語教育への実践的提言
- 「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(I) : 「教育実習入門」の効果に関する調査研究
- 家庭科における食情報に関する学習内容と指導方法の検討 : 高等学校「家庭基礎」における授業の設計