スポンサーリンク
広島大学国語国文学会 | 論文
- 三島由紀夫「サド侯爵夫人」論--ルネの変貌
- 清水文雄先生をお送りする
- 「旅愁」の構造
- 正徹と耕雲--対抗意識をめぐって
- 対話表現法研究試案 : 大阪方言を素材として
- 「よみほん」構成上の一つの型
- 御堂関白記の程度副詞「極(メテ)」について(含 資料)
- 平時経とその子保遠--「平中物語」の成立と作者に関する一試案
- 保元・平治物語に現れた時間意識
- 将門の変貌--太平記巻十六所載の説話をめぐって
- 〈雪の日〉--一葉日記における天気記述を巡って
- 聞書とわらんべ章
- 昔語の構成--狂言昔言抄の成立をめぐって
- 昔語の構想--狂言昔語抄の成立をめぐって
- わらんべ草にみえる「義理」
- 八帖本花伝書とわらんべ草 (中世近世国文学(特集))
- 鴎外の立場--鴎外に於ける東洋と西洋
- 有島と人道主義
- 横光利一の文芸理論とその史的意味
- 伊藤整における方法の研究