スポンサーリンク
帝塚山大学 | 論文
- 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(3) : 『菅笠日記』(下巻・前編)について (学会創設15周年記念特集)
- 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(4) : 『管笠日記』(下の巻)後半について
- 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(5) : 川路聖謨の『神武御陵考』および「植桜楓之碑」について
- 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(7) : 川路聖謨の『寧府記事』について(中)
- 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(8) : 川路聖謨の『寧府紀事』について(下)
- 奈良学余話 : 平城宮保存の血と汗と涙 (青山茂先生退職記念講義)
- 心のケアの方向についての一考察
- 私の心理雑誌
- 手鑑にみる古筆切の排列について (坂元正典教授古希記念特集)
- デザインのヘソ「シャマニズム」 -ドームと水煙 ティンス帽の発生を中心として-
- 服飾デザインに見る呪的な問題について : プリーツ(アコーデオン状)と尾のかかわりを中心として
- 服飾デザインに見る呪的な問題について : ドット(水玉模様)の図像性を中心として
- 服飾デザインに見る呪的な問題について : 鉄鏃(武具)・小札(飾板)と羽毛のかかわりを中心として
- 服飾デザインに見る呪的な問題について : ボーダー, パネル(前面)の図像性
- 服飾デザインに見る呪的な問題について : 東欧のエプロンの図像性
- 衣装の発生と伝播 : 背面意匠を中心として
- 衣装の発生と伝播 (BULGARIAの衣装に): 後裳と前垂れの成立を探る
- イソップを詠うドライデン(1)-『鹿と豹』の三つの寓話-
- イソップを詠うドライデン(2)-『鹿と豹』の燕の寓話と鴿の寓話-
- 『鹿と豹』覚書