スポンサーリンク
岡山大学資源生物科学研究所 | 論文
- オオムギの耐アブラムシ性要因-3-人工飼育法による耐性物質の検索
- アブラムシ抵抗性物質グラミンのオオムギの生育に伴う変化
- Relationship between Gramine Concentration and Cereal Aphid Polulations in Seedling and Maturation Stages in Barley Lines
- 19年間貯蔵せる大麻種子の発芽及び其植物の生育に就いて
- オビカレハMalacosoma neustria L.(Lepidoptera:Lasiocampidae)の産卵習性と卵固着物質
- コクヌストモドキ,Tribolium castaneum Herbst(Coleoptera:Tenebrionidae)のキノン類分泌とそれが他種昆虫におよぼす毒性
- ゴミムシダマシ類のベンゾキノン含有と分泌
- メタクレゾールを分泌するゴミムシ類
- 麦類の出穂生理とその遺伝-9-オオムギの出穂の早晩に及ぼす暗期低温の影響
- 麦類の出穂生理とその遺伝-10-オオムギ春播性遺伝子の収量およびその構成要素に及ぼす影響
- オオムギ品種における完熟胚および未熟胚由来カルスの再分化能の比較
- EMS処理で得た大麦変異体の特性と遺伝-1-半優性葉緑素変異体,glossy sheath変異体および滑芒変異体
- 大麦の無葉耳遺伝子(li)座における復帰突然変異の研究
- 作物の大気汚染被害の発生機構に関する生理的研究-1-土壌水分が作物の亜硫酸ガス被害に及ぼす影響
- 作物の大気汚染被害の発生機構に関する生理的研究-2-栄養条件および土壌還元が作物の亜硫酸ガス被害に及ぼす影響
- 作物の大気汚染被害の発生機構に関する生理的研究-3-亜硫酸ガス処理による大麦,小麦葉からのエチレン発生について
- 作物の大気汚染被害の発生機構に関する生理的研究-4-作物の種類による二酸化硫黄被害の差異,特に葉組織における硫酸酸性化について
- エチレン生成阻害蛋白のホルモン型除草剤による水稲薬害の防止効果について
- 微細気象観測用オフラインデ-タ集録装置について
- 水田上の接地気層における運動量の垂直乱流輸送について