スポンサーリンク
専修大学経済学会 | 論文
- わが国における環境・経済統合勘定の開発とその課題
- デフレをめぐる物価指標
- 統計指標の問題として (研究会報告 いわゆるインフレ・ターゲットをめぐって)
- 消費者金融サービス業の効率性・生産性の計測
- 消費の「過剰感応」と「過剰平滑」に関する理論的再検討
- Are Younger Cohorts in Japan Demanding Less Fresh Vegetables?
- 食料消費の年齢・世代効果--文献解題を中心に
- ある織元の生涯と著作--評伝ウィリアム・テンプル(2)
- ある織元の生涯と著作--評伝ウィリアム・テンプル(3・完)
- 商品生産と物象化
- アダム・スミスの--「国富論」体系とスミス再生産論
- 「国富論」と「天文学史」--スミスの資本理論=再生産論
- スミスとヒュ-ム哲学
- 自由論の構図と経済学--ヒュームからスミスへ
- ある織元の生涯と著作--評伝ウィリアム・テンプル(1)
- 資本による土地所有の措定
- 農業水利費の経済的性格--安井正巳「水の経済学」によせて (江沢譲爾教授追悼記念号)
- 運輸・一般労働者組合(TGWU)の組織改革--1960年代後半以降の展開とその歴史的性格
- イギリス建設業の交渉機構と労働組合--比較研究のために
- 労働協約の確立をめざす建設労働運動その到達点と新しい課題