スポンサーリンク
専修大学経済学会 | 論文
- ソブリン危機と投資
- 思想なき規制撤廃の陥穽--大切な「自由で開かれた自我」を育てる教育
- Do Non-Aesthetic Qualities Influence the Price of Art? : Evidence from Australian Aboriginal Art Auctions
- 国民国家の文化的パフォーマンスとしての長野オリンピック開会式
- 再生産表式論の理論的意義とその限度--レ-ニン「不均等発展表式」の位置づけを中心として
- 資本制的生産の社会的編成といわゆる「基本的矛盾」-上-恐慌の潜在的諸要因の措定によせて
- 資本制的生産の社会的編成といわゆる「基本的矛盾」-下-恐慌の潜在的諸要因の措定によせて
- 現代帝国主義の構造的危機の現局面--Stagflationの必然性と対応策の評価を中心として
- 20世紀末不況の分析視覚--宮崎義一著「複合不況」をめぐって
- ME情報革命の展開と日米経済関係
- ケネ-の「経済表範式」について--「経済表分析」における社会的富の再生産=循環構造
- 地方分権の日本的文脈
- 「購買力平価」概念とその測定--GDP国際比較の観点から
- フレデリック・ソディの貨幣論と枯渇性資源についての再考
- 近世ドイツにおける市民地主制の問題--F.リュトゲの「経済ヘルシャフト」範疇をめぐって(学界展望)
- 献辞 (古島敏雄教授退職記念号)
- 献辞 (内田義彦教授退職記念号)
- 献辞 (高橋長太郎教授退職記念号)
- 21世紀初頭アメリカ資本主義の構造と循環
- 「企業消費」概念について