スポンサーリンク
専修大学社会科学研究所 | 論文
- 呉店村を事例とした中国農村変革の歴史--抗日戦争期から現在まで
- 私と科学史技術史と専修大学など--私と体験・戦後史
- 日本の製鉄技術史と産業遺産
- Institutional Reforms and Constitutional Revisions in Italy: An Introduction (イタリアと日本における90年代以降の改憲論の動向と問題点) -- (第1部 イタリアにおける90年代以降の改憲論の動向)
- 三木清の戦時レトリックと戦時日本論
- 資本循環=社会認識としての「経済学・哲学草稿」-1-
- 資本循環=社会認識としての「経済学・哲学草稿」-2-
- 機械論から剰余価値学説史へ--「1861-63年草稿」機械論草稿「連続執筆」説批判
- 論点の整理と感想 (マルクスと現代社会諸科学--マルクス没後100年に寄せて)
- 「経済学批判要綱」における実体規定
- The Money of the Spirit--The Young Marx′s Analysis of the Homology between Political Economy and Hegel′s Philosophy
- 初期マルクスの「社会的諸個人」把握--『経哲草稿』のマルクスは「人間」実念論者だったか
- 一斑を見てあえて全貌を推す--北京大華シャツ工場見学を視点にして (中国企業視察特集) -- (調査報告)
- ベトナム経済開発戦略・小見 (ベトナム企業視察報告)
- 栗木安延〔専修大学〕教授に聞く
- 雲南経済開発の過去と現在 (雲南省麗江・昆明視察団報告) -- (西部大開発問題調査報告)
- 転機の現代中国・私観 (日中学術シンポジューム・調査特集号--社研春季北京合宿)
- 三木清の東亜協同体論
- 「経済・社会の構造変容と諸課題」への視座 (特集 専修大学社会科学研究所・上海社会科学院社会発展研究院共催日中シンポジュウム 経済・社会の構造変容と諸課題--日本の現状・中国の現状) -- (日本側報告・コメント)
- 啄木の秋風、秋瑾の秋風--石川啄木の回心と明治日本論