スポンサーリンク
専修大学社会科学研究所 | 論文
- 謝辞 2007年度春季合宿調査(タイ王国)への協力者のみなさんへ (タイ実態調査特集号)
- 晴耕雨読の暮らしが待っている--定年退職を迎えて
- 光州で石川啄木を語る (韓国実態調査特集号([2009年]7月・8月合併号))
- 「近代世界システム」論をめぐって
- 商品世界と使用価値(1)欲望論の視座から
- 商品世界と使用価値(2)欲望論の視座から
- 価値概念の二重性(1)同質性と交換性
- 価値概念の二重性(2)同質性と交換性
- [コメント] (専修大学社会科学研究所 創立60周年記念号(4月・5月・6月合併号)) -- (専修大学社会科学研究所 創立60周年記念公開シンポジウム 今、なぜ『資本論』なのか 第1回 『資本論』から現代を読む)
- 戦後50年の政治の総括と展望 (専修大学社会科学研究所公開シンポジウム--戦後50年の現在--敗戦から50年のいま,日本が立つ地平を経済,政治・社会,国際関係から考える) -- (問題提起)
- プロセス集積体系という思想
- ケインズから並列処理系へ--ケインズその可能性の中心 (シンポジウム--経済社会を考える新しい理論システム)
- 日本における複雑系経済学の展開--マルチエージェントベースの経済学を中心に (北京日本学研究中心合同研究会報告)
- [コメント] (専修大学社会科学研究所 創立60周年記念号(4月・5月・6月合併号)) -- (専修大学社会科学研究所 創立60周年記念公開シンポジウム 今、なぜ『資本論』なのか 第1回 『資本論』から現代を読む)
- 「商品の二要因」論の論理
- 「労働の二重性」論の論理
- 「簡単な価値形態」の論理(その1)
- 等価形態の論理(上)「簡単な価値形態」の論理(その2)
- 自動車交通事故民事損害賠償における複数加害者と被害者の関係--保険給付と過失相殺の視点から
- 経済学の立場から (外国人労働者問題シンポジウム)