スポンサーリンク
宮城学院女子大学キリスト教文化研究所 | 論文
- 英雄時代論と英雄時代論争
- 安里進著『琉球の王権とグスク』
- 八世紀の王権と神話 (シンポジウム〔古代国家の神話認識〕)
- 沖縄の民俗宗教とキリスト教
- 創立三五周年記念 講演会 沖縄の神々の形象--説話の神と祭祀・芸能の神
- 高校生の平和学習のあり方を考える--二〇〇六年度高三文1コースの実践から
- 長崎校外研修旅行を通して平和について考える--宮城学院中学校三年次における平和学習の取り組みから
- 結婚前後の女性の学歴形成--バングラデシュ農村の社会変容を背景に[含 質疑応答]
- 報告 在日イラン人労働者--イラン側の事情〔含 質疑応答〕 (キリスト教文化研究所共同研究「移動と定住」公開シンポジウム--移民研究をめぐる問題と方向--在日外国人の問題を中心に)
- 丸山仁著『院政期の王家と御願寺--造営事業と社会変動』
- 宮城県丸森町の共同売店「なんでもや」の現状と可能性について--沖縄本島北部の共同売店と比較しながら
- 沖縄タイムス「長寿」取材班編『沖縄が長寿でなくなる日』を読んで
- 公開講演 関口裕子氏の古代家族論の意義〔含 関口裕子氏著作一覧(発表順),討論〕
- Marine Resource Management in Langalanga,Malaita Island,Solomon Islands
- グワァアタ部族史調査ノ-ト--ソロモン諸島の口頭伝承と近先史学
- A Preliminary Report of the Use of Marine Fauna on the Island of Mare,Northern Maluku(Moluccas),Eastern Indonesia
- おかずから国際商品まで--ランガランガ・ラグ-ンの多様な水産資源利用
- ソロモン諸島の神話と伝承
- ブルジョワへの眼差し--近代絵画とセクシャリティ
- ヴィンチェンツオ・ダンティのために--批評史の変遷をめぐって