スポンサーリンク
学術文献普及会 | 論文
- 近世史料目録情報のデ-タベ-ス化をめざして--第47回FID/SIG/ARM参加・報告
- ドイツの分担収集システムSSG計画について
- 大学図書館における目録の評価について--OPACの機能を中心として
- 発展する目録--米国におけるオンライン目録の展開
- 診断リストによる目録デ-タの点検作業について
- 接近する電子図書館と出版者の役割
- 和装古書及び漢籍のNACSIS-CATへの入力における問題点--筑波大学附属図書館の現状
- 東京大学総合図書館におけるCD-ROM検索サ-ビス
- インターネット対応図書館案内アニメーション作成の実際と課題
- 学術雑誌レフェリ-システムの展望
- 筑波大学附属図書館におけるオンライン文献検索サ-ビス
- 筑波大学附属図書館における図書館ボランティアの導入
- 筑波大学附属図書館における大学図書館ボランティアの活動
- 統計資料組織化のためのLCSHの活用
- 遡及入力における目録自動登録システムの有効性 (コンソーシアム特集号)
- 文書目録情報のデ-タベ-ス化の問題--文書OPAC作成とMARC(AMC)の事例から
- 国際図書館コンソーシアム連合(ICOLC:International Coalition of Library Consortia)第6回欧州会合参加報告
- 大阪外国語大学附属図書館における業務電算化
- ランガナタンの5法則による私見--大学図書館のあり方について
- IFLA--歴史的意義