スポンサーリンク
大阪市立大学文学部 | 論文
- Villiers de I'Isle-Adamの作品に於ける象徴としての「星空」
- VILLIERS DE L'ISLE-ADMAとCONTES CRUELSの世界
- 取越正月の研究--日本民族信仰の伝承学的考察
- 元禄前後における一村落の歳時習俗について--山本平左衛門日記抄
- 勧修寺西堂長者次第について
- 一日のはじめ
- 新家堂上家廃絶録稿
- 山城八瀬村赦免地一件〔宝永年間〕-1-
- 山城八瀬村赦免地一件〔宝永年間〕-2-
- 平山敏治郎教授略歴年譜・研究業績目録抄 (平山敏治郎教授退任記念)
- ソビエトの工業ウーゼルについての若干の考察
- The Old Curiosity Shop論--Little Nellの中のQuilp
- Hard Times論--揺らぐ一元支配
- 新宗教青年層における呪術性と共同性-中-崇教真光を事例として
- 宗教観光都市の共同規制--宮島の人と社会
- 在日韓国・朝鮮人家族の「世代間生活史」--問題と方法
- ドイツ教員運動の成立
- 教育学の誕生・序説--ルソーの「エミール」とペスタロッチの「ゲルトルートはその子をどのように教えるか」について
- 教育における「私」の原理と「社会」の原理--公教育についての思想史的再吟味-上-
- 教育における「私」の原理と「社会」の原理--公教育についての思想史的再吟味-中-