スポンサーリンク
大阪大学大学院文学研究科 | 論文
- アラン=フルニエ『グラン・モーヌ』における「失われた時」と「失われた場」
- 鬼神論の周辺
- Ullin Place's Cartesian Remnants : Identity Theory and the Lack of Animal Minds.
- 治安・衛生・貧民--1886年大阪の「市区改正」
- Maitrāyaṇī Saṁhitā IV 2,1(Gonāmika章冒頭)の研究
- 指標詞「私」と世界内の人物
- 唐代における韻律意識について
- 「畿内の四至」と各都城ネットワ-クから見た古代の領域認知--点から線(面)への表示
- 植民地台湾を生きる「家」の諸相 : 呂赫若(ろかくじゃく)の「財子壽」を中心に
- 補助動詞「やる・もらう・くれる」について
- 啓蒙/反啓蒙とエクレクティスム : ディドロとルラルジュ・ド・リニャックの場合
- ルーマニア民俗音楽の「性格」をめぐって : エネスク≪ヴァイオリン・ソナタ第3番≫に関するいくつかの論点
- 英語の同族目的語構文の特性について
- 懐徳堂の祭祀空間 : 中国古礼の受容と展開
- 外邦図の目録および一覧図について
- 沖縄県における土地整理事業の準備過程
- 『白虎通義』諫諍篇に就いて--漢代に於ける「諫諍」の一側面
- 十九世紀後半における朝鮮半島の地理情報と海津三雄
- 『古文孝経孔氏伝』偽作説について
- 「懐徳堂印存」の成立