スポンサーリンク
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室 | 論文
- 自己開示によるストレス反応低減効果の検討
- 集団討議における課題葛藤処理方略の特定
- 日常的コミュニケーションにおける話題の収集を目指して : テーマの重要性判断に基づく検討
- 驚きの表情表出における他者の存在の効果 : 感情教示法と写真教示法を用いて
- 感情教示法を用いた幸福と怒りの表情表出における日韓比較
- 日本語版BIS/BAS尺度の作成
- ジェスチャーは会話スタイルの一部か? : 発話の近言語的特徴とジェスチャー頻度との関係およびその性差
- 大学生のコミュニケーション・スキルの特徴に関する研究 : ENDCOREsを用いた検討
- 中国の若者の人づきあいスタイルについての研究--自由記述調査によるカテゴリカルな検討
- KiSS-18の中国人大学生への適用
- 社会的スキルの内容に関する中国人大学生と日本人大学生の比較
- 中国人大学生が苦手・得意とするコミュニケーション場面に関する研究
- サポートの互恵性と精神的健康との関連に対する個人内発達の影響 : 利得不足志向性及び利得過剰志向性の発達的変化
- チャット・コミュニケーションに関する心理学的研究 : ログ記録の解析にもとづく探索的検討
- 社会的スキル測定尺度KiSS-18の中国の若者への適用
- 少数派の行動を規定する要因に関する探索的研究-労働組合における少数派-
- 対人関係の「修復」の研究は有用か
- 動物に対する援助行動における心理的報酬および愛他性動機
- 歴史を踏まえ、この先に生きる社会心理学研究の展開を目指すためになにをなすべきか
- 援助的な電子コミュニティの形成と崩壊過程-"ひだまり"を事例とする検討-