スポンサーリンク
大原農業研究所 | 論文
- 木材の靑變に關する知見(第一報) 西部日本に於ける松材の靑變を起す「セラトストメラ・イプス」菌に關する研究
- ネムノキ苗立枯の一因としてのネオコスモスボラ・バシンフエクタ菌に就て 第二報 發育と培養温度との關係
- 本邦に於ける植物病害に關する文獻目錄(八)
- 日印兩國產稻馬鹿苗病菌の比較硏究
- 松材の靑變を起す「セラトストメラ・ピセエ」菌に關する硏究 (木材の靑變に關する知見 第三報)
- 松材の靑變を起す「セラトストメラ・ピニー」菌に關する硏究(木材の靑變に關する知見 第二報)
- 棉蒴の腐敗病原Fusarium菌に關する研究 東亞に於ける棉花の病害防除に關する研究 第三報
- ギンモクセイの褐斑病に就いて
- ヒラタケの簡易人工栽培法(概要)
- ヒメヤシヤブシの褐斑病菌に就きて
- 豇豆の立枯を起すMacrophomina phaseoli菌に就て
- 小麥の條斑病に關する硏究
- 稻馬鹿苗病に關する硏究(第二報) 稻馬鹿苗病菌並に類似菌の感染植物に就いて
- フザリウム屬菌の生理的分化に關する知見(第一報) 稻馬鹿苗病菌各種系統間の病原性の差異に就いて
- 殻象の耐熱性に就て 第二報 高温に對する蛹並に幼蟲の抵抗力
- 慈姑の炎腫病に關する研究
- 花粉母細胞分裂の無色期に就いて
- 本邦に於ける植物病害に關する文獻目録(一九三七) 昭和十二年度分
- 二、三重要食用菌類の純粹培養菌糸の生存期間と温度との關係
- 藥劑による雜草の驅除試驗 第八報 ノビヱ、アヲビユ、ヌマダイコン、タカサブロウの四種につきて