スポンサーリンク
大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター | 論文
- 高等学校における食領域の授業実践研究--「地場産野菜と輸入野菜の食べ比べ演習」を取り入れた授業開発
- 書く意欲を高める作文の授業のあり方--わかりやすく伝えるための取材・構成の指導を中心に
- 「創発」効果を志向した授業方法の研究開発--形成的評価を用いたアクティブ・ラーニングの実践
- 生活体験学校の効果に関する一考察--大分県庄内町生活体験学校を中心として
- 小学校理科における「多面的に考察する」問題解決能力の育成--附属小学校6年「土地のつくりと変化」の学習を通じて
- 高校生が学会のジュニアセッションに参加することの効果
- 小中一貫教育校における理科「地質分野」の実践--大分市小中一貫教育校賀来小中学校における実践研究
- 教員に求められる実践的指導力の重要性に対する大学生の認識--「まなびんぐサポート」活動体験との関係
- 「まなびんぐサポート」事業を支援するWebシステムの構築
- 盲幼児の点字の初期触読指導--触読における音声補助の効果の検討
- 伝え合う力を高める作文指導のあり方--相互評価による手紙文の指導を通して
- 計数課題における弱視児の視覚的認知の特徴--知的障害のある弱視児の事例について
- 創作活動において気持ちや思いを表現する音楽科学習指導--グループ活動を取り入れた「曲づくり」の活動を通して
- 小学校第3学年児童の釘打ち動作の研究--木工教室に参加した児童を対象として
- 生徒の自己理解を深め、自己受容の態度を育てる構成的グループエンカウンターについて