スポンサーリンク
大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター | 論文
- 造形ワークショップ教材開発についての一考察--開発教材「サンドバッグ」を手がかりとして
- 教員養成課程における「美術鑑賞」の新しい試み--「ドラマライブ」を通しての考察
- ニューカマーの社会環境と教育保障
- ヨーロッパ統合に関する教育政策の現状と展開--EU「リスボン戦略」から
- 筋ジストロフィーの患者さんのための造形教材の開発--ボランティアを通して見る「絵画教室」の教材・貢献・学習
- 美術科教育の意義を理解するための教師用ワークシートの作成--2004年度教育センター研修用資料作成を手掛かりにして
- 視覚障害をもつ子どもの教育相談--大分県盲学校の現状と課題
- 家庭での学習課題の遂行に関する支援
- 高等部在籍の訪問教育生徒に関する教育と福祉・医療関係機関の連携
- 小学校における教育相談の現状--地域の利用者の実態と要望を中心に
- 知的障害のある生徒の和太鼓(大太鼓)演奏のための楽譜の改良--平仮名・片仮名を用いた用語譜の適用
- 学校における児童生徒の心理的・発達的支援体制の現状と課題--国立大学附属学校園を対象としたアンケート調査から
- 音声表出と書字に困難のある脳性まひ者の英語語彙学習における空書方略の効果
- 自閉症児への情動的交流遊びと社会的反応の変化--快の情動を引き起こす身体的なアプローチを通して
- 大分県立盲学校における視覚障がい教育相談の現状と課題
- 自閉症生徒における自発的な作業行動の促進に関する研究--終了基準が不明確な作業工程におけるタイマーを使用した指導
- 反応が微弱である重度の重複障害児への働きかけに関する研究--予告前の観察を行うことの重要性
- Basic Skillsのアセスメントに基づく作業学習の指導--特別支援学校(知的障害)高等部生徒への清掃に関する適用とその効果
- ゲストティーチャーとしての教授法訓練の試み
- 教員養成系学生への授業実践訓練の試み--指導力を育成するプログラムの可能性