スポンサーリンク
地方史研究協議会 | 論文
- 養蚕技術の発達と民俗--群馬県下における蔟を例として (近代地方産業の形成と地域構造)
- いま博物館はどうなっているか--シンポジウム「博物館の現代的課題と展望」から
- 歴史研究と民俗調査--群馬県奥多野地域共同調査の試み (特集 地方史研究における協業)
- 第42回日本史関係卒業論文発表会 公開講演 村の大火の記憶--語られる歴史と民俗慣行
- 信州上伊那の被官百姓
- 中国山地における役牛の売買流通過程--牛馬商の専門分化と階層構造に関する分析
- 道標・町石からみた高野街道--大阪狭山市史石造物調査より (大会特集 巨大都市大阪と摂河泉--新らしい地域史研究の方法を求めて) -- (第50回大会共通論題 問題提起)
- 北海道移民研究の課題--人口移動分析の側面から (〔地方史研究協議会1993年度〕大会特集--「異域」「異国」との接点--北方史の視点から-2-) -- (問題提起)
- 都市発達の地域的視角 (〔地方史研究協議会〕大会特集--都市の地方史--生活と文化)
- 「異国」「異域」への視点 (〔地方史研究協議会1993年度〕大会特集--「異域」「異国」との接点--北方史の視点から-1-) -- (問題提起)
- 相州羽鳥耕余塾と小笠原東陽 (地方教育史)
- 史料保存機関としての文書館と情報公開 (地方史研究と文書館)
- シンポジウム「歴史資料の保存と地方史研究」に参加して (シンポジウム 歴史資料の保存と地方史研究)
- 問題提起 八戸城下町の形成・変容と「南部」地域 (〔2003年度第54回地方史研究協議会〕大会特集 南部の風土と地域形成)
- 史料保存・利用問題 アジア歴史資料センター設立一〇周年記念シンポジウム参加記
- 参勤交代制と大名課役--盛岡・南部家を例に
- 問題提起 北方・海防問題と北奥諸藩・民衆 (〔2003年度第54回地方史研究協議会〕大会特集 南部の風土と地域形成)
- 琉球文学研究の課題 (〔地方史研究協議会1985年度〕大会特集--琉球・沖縄--その歴史と日本史像) -- (問題提起)
- 中世の年貢未進と倍額弁償法について--代納による賃借関係 (〔地方史研究協議会第51回〕大会特集 信濃--生活環境の歴史的変遷) -- (問題提起)
- 近世農村の形成と柄在家