スポンサーリンク
地方史研究協議会 | 論文
- 佐渡の石仏現状 (佐渡--島社会の形成と文化)
- 房総地方の考古学上の諸問題 (房総地方の考古学上の諸問題(〔地方史研究協議会〕1972年度大会準備特集)) -- (房総地方史の諸問題(共通論題 問題提起))
- 動向 史料保存利用問題 日本歴史学協会主催 第七回「史料学・史料館員」問題シンポジウム参加記
- 明治維新と地方制度の政策
- 第2次大戦前府県蚕業試験場と養蚕教師
- 明治初期地方蚕業開発と養蚕教師--群馬県佐波郡島村田島弥平の事蹟を中心に (近代地方産業の形成と地域構造)
- 明治初期多摩川流域の諸産業と在来技術の究明にむけて (〔地方史研究協議会1988年度〕大会特集--都市周辺の地方史) -- (問題提起)
- 相模国の舞太夫集団 (大会特集 都市・近郊の交流と変容--信仰と遊山) -- (第49回大会共通論題 問題提起)
- 国立歴史民俗博物館・財団法人歴史民俗博物館振興会主催 特別集会「被災地の博物館に聞く」に参加して (史料保存問題)
- 古代の開発と「地域の道」 (〔地方史研究協議会1990年度〕大会特集--「開発」と地域民衆--その歴史像を求めて) -- (問題提起)
- 南方熊楠と和歌山城保存運動
- 歴史的建造物の保存と公開について--旧名古屋控訴院庁舎の場合(動向 文化財保存問題)
- 美作の中世山城保存会活動の現状と課題 (企画例会「シリーズ地方史の現場」報告要旨)
- 国立文書館設立について
- 地方史研究の方法論について
- 能登の伝承文化について(大会講演)
- 日本近代史研究の動向と「明治百年問題」(大会講演)
- 自治体史編纂の一隅から (〔地方史研究協議会1986年度〕大会特集--新しい地方史をめざして) -- (問題提記)
- 真壁城跡国指定記念特別展・シンポジウムの開催(動向 文化財保存運動)
- 近世瀬戸内海島嶼村落における出稼と割地 (〔地方史研究協議会1981年度〕大会特集--瀬戸内社会の形成と展開--海と生活)