スポンサーリンク
地方史研究協議会 | 論文
- 埼玉県における地方史研究活動の課題--「埼玉県地域研究発表大会」の現状から
- 史料の保存活用と地方史・地域史--極私的中間総括として (特集 史料保存・活用の新段階へ向けて)
- 民間史料から文書館・公文書館をとらえ直す--問題提起として (小特集 民間所在史料のゆくえ)
- 『地方史研究』にみる地方史論の動向 (企画例会「地方史研究を見直す」報告要旨・参加記)
- 融通念仏宗と念仏系他宗との交流史を巡って (大会特集2 巨大都市大阪と摂河泉--新しい地域史研究の方法を求めて)
- 「第22回全史料教全国大会(秋田大会)」参加記 (動向 史料保存利用,自治体史編纂,遺跡保存運動,博物館問題)
- 瀬戸内海の情報ネットワーク--松山藩津和地御茶屋を中心に (〔地方史研究協議会2001年度(第52回)〕大会特集 海と風土--瀬戸内海地域の生活と交流) -- (問題提起)
- 旦波大県主をめぐる歴史的世界--丹後の地の古代史によせて
- 「歴史資料救済活動総括集会」に参加して
- 津軽藩宝暦改革の思想的背景
- 史料保存の歩みを顧みて (戦争と史料保存--戦後50年に考える) -- (回顧と提言)
- 小田原城外郭の破壊と保存運動について (遺跡破壊の現状と保存運動(特集))
- 地方史と武士団の研究史
- 1988年度(大田区)大会をめぐって--いろいろな問題
- 16世紀後半北近江菅浦における貨幣流通 (戦国期の社会と支配)
- 16世紀後半京都における貨幣流通
- 江戸近郊宿駅地の文化 (地方文化の伝統と創造(大会特集))
- 問題提起 中世における鹿嶋明神を巡る言説 ([地方史研究協議会]大会特集(2)茨城の歴史的環境と地域形成)
- 紀伊藩と支藩・伊予西条藩--都市祭礼をめぐって ([地方史研究協議会]大会特集(2)四国--その内と外と) -- (第五八回大会共通論題 問題提起)
- 地方史大会の刷新を目指して--地方史研究協議会第五五回(高崎)大会参加記 (〔地方史研究協議会〕第55回(高崎)大会参加記)