スポンサーリンク
地方史研究協議会 | 論文
- 銚子造醤油仲間の研究--江戸地廻り経済圏の一断面
- 平成4年度陵墓見学会--高屋築山古墳(伝安閑陵)調査見学報告(動向 史料保存利用問題)
- 地方史の研究と大会の構成 (第44回〔地方史研究協議会〕(函館)大会に向けて)
- 近世農民の生活水準解明に向けて--物価史・貨幣史の視点から (〔地方史研究協議会〕1981年度大会によせて) -- (問題提起)
- 武蔵野国豊嶋駅家と古代駅路 (〔2002年度第53回地方史研究協議会〕大会特集(2)大都市周辺の史的空間--江戸・東京北郊地域の視点から) -- (問題提起)
- 栃木県西那須野町・分野別分冊方式の町史--地域住民の立場に立った町史を求めて(動向 自治体史編纂)
- 研究例会「地方史を考えるシリ-ズ・自治体史編さんの新動向」要旨及び参加記
- 「第7回中川流域研究発表会」参加記
- 近郊農村の都市化と宅地開発--東京府荏原郡世田谷町における開発を事例として
- 企画例会「近代民間所在史料を考える」問題提起 (企画例会「近代民間所在史料を考える」報告要旨)
- 企画例会「近代民間所在史料を考える」のまとめ (企画例会「近代民間所在史料を考える」報告要旨)
- 四国における鉄道網形成の特質 ([地方史研究協議会]大会特集(1)四国--その内と外と) -- (第五八回大会共通論題 問題提起)
- 中世潅漑の現地管理の実態--水口型カイトとゴロを中心に
- カイト畠・田の実態--滋賀県マキノ町新保の場合
- 明治初期の算法と官許私立学校史--滋賀県マキノ町平山学校
- カイト等の呼称成立
- 15・6世紀における甲斐国人の動向
- 中世における香取社領の村落
- 市街地に溜池の跡を探す〔東京都品川地区〕
- 文化財保護法改正問題について(学術体制小委員会報告)(含 資料)