スポンサーリンク
国際経済学会 | 論文
- 主成分分析による多数国間為替レ-トの分析〔含 コメント〕 (戦後40年世界経済の構造変化と展望) -- (自由論題)
- J.S.ミルの国際均衡論
- 英米国際経済学の潮流
- 賠償トランスファーの理論
- ドン・D・ハンフリー『アメリカの輸入』
- 低賃金と日本貿易
- 南北貿易拡大のための提案
- 世界貿易の自由化と統合化--先進工業国間協力と日本貿易
- 工業品貿易の決定因
- 太平洋自由貿易地域構想の再検討〔国際経済学会第26回研究報告会「地域主義の理論と現実」報告〕
- 太平洋自由貿易地域構想の再検討 (地域主義の理論と現実〔国際経済学会第26回研究報告会・共通論題〕)
- 国際通貨の現状とその展開 (国際通貨の現状とその展開〔国際経済学会第27回研究報告会全国大会(1968.10)共通論題〕)
- 現代資本主義と新国際経済秩序
- 太平洋経済圏とリ-ジョナリズム--合意的国際分業モデル (地域主義と世界経済) -- (自由論題)
- 最貧途上国の開発戦略--バングラデシュのケ-ス〔含 コメント〕 (戦後40年世界経済の構造変化と展望) -- (自由論題)
- 2重経済モデルの一般化 (世界経済の現局面--総括と展望〔含 コメント〕) -- (自由論題)
- 日本の対アセアン直接投資の現状と問題点〔含 コメント〕 (国際化の進展と企業活動) -- (自由論題)
- アセアンの為替レ-ト政策〔含 コメント〕 (技術革新と世界経済) -- (自由論題)
- 対アセアン直接投資と域内貿易〔含 コメント〕 (地域主義と世界経済) -- (自由論題)
- アセアン経済のソフト化とサ-ビス貿易〔含 コメント〕 (激動の世界経済--新しい国際経済体制を求めて) -- (自由論題)