スポンサーリンク
国際経済学会 | 論文
- ソ連における西側との合弁事業--技術移転の視点から〔含 コメント〕 (技術革新と世界経済) -- (自由論題)
- ソ連の技術革新パフォ-マンス--「停滞」から「再生」に向けて〔含 コメント〕 (激動の世界経済--新しい国際経済体制を求めて) -- (自由論題)
- 開放経済下の賃金インデクセ-ションとマクロ的経済安定化〔含 コメント〕 (現代国際経済の課題--国際金融問題と市場解放問題〔国際経済学会第43回研究報告全国大会〕) -- (自由論題)
- ラテン・アメリカのハイパ-・インフレ〔含 コメント〕 (激動の世界経済--新しい国際経済体制を求めて) -- (自由論題)
- アルフレッド・メイズルス著「発達途上国の輸出と経済成長」(Alfred Maizels;Exports and Economic Growth of Developing Countries,A Theoretical and Empirical Study of the Relationship between exports and economic Growth,with illustrative projections for 1975 for the main Over-sea Sterling
- 世界経済における複合性理解 (世界経済の危機--その構造と克服の方向)
- 「利潤率と貿易」理論の再考〔含 コメント〕 (世界経済の全体像--1980年代への展望)
- 新興工業国(NICs)をどうとらえるか (現代資本主義と国際経済--イデオロギ-的アプロ-チと制度論的アプロ-チ)
- マルクス経済理論--不等価交換論と国際価値論〔含 コメント〕 (現代国際経済の課題--国際金融問題と市場解放問題〔国際経済学会第43回研究報告全国大会〕) -- (経済理論)
- 3極化する国際通貨体制--国際金融における市場と権力の間〔含 コメント〕 (地域統合とグロ-バル・システム) -- (共通論題)
- 資源ナショナリズムと日本の対応 (世界経済の混迷と再編成--その現状分析と政策的視角)
- 発展途上国の累積債務問題(要約)〔全文は「エコノミスト」1984年12月18日号に掲載〕 (現代国際経済の課題--国際金融問題と市場解放問題〔国際経済学会第43回研究報告全国大会〕) -- (国際通貨・金融問題(共通論題))
- 総括コメント (地域主義と世界経済) -- (共通論題)
- 資源と持続可能な発展(含 コメント) (〔国際経済学会〕第54回全国大会報告号) -- (共通論題「環境・資源問題と国際貿易」)
- ドル (国際通貨の現状とその展開〔国際経済学会第27回研究報告会全国大会(1968.10)共通論題〕)
- 鉄鋼貿易の構造変化と国際産業調整〔含 コメント〕 (現代国際経済の課題--国際金融問題と市場解放問題〔国際経済学会第43回研究報告全国大会〕) -- (自由論題)
- 合同討論 世界経済の現局面--総括と展望 (世界経済の現局面--総括と展望〔含 コメント〕)
- 日本システムのグロ-バル化と3つの地域統合--北米・東アジア・ヨ-ロッパ〔含 コメント〕 (地域統合とグロ-バル・システム) -- (共通論題)
- 吉冨勝報告「グローバル経済危機の歴史的性格--金融的側面を中心として」へのコメント (〔国際経済学会〕第58回全国大会報告号) -- (共通論題 グローバル経済危機の現状と展望)
- G.A.アミン著「食糧供給と経済発展」1966