スポンサーリンク
国際浮世絵学会 | 論文
- 歌舞伎への七つの視点 (特集テーマ 歌舞伎400年)
- 一創作版画家の記録--古川竜生-上-
- 一創作版画家の記録--古川竜生-下-(1)
- 歌麿と『絵本太閤記』 (第十回国際浮世絵大会 基調講演・特別講演 講演録)
- 図版解説 流光斎如圭筆「二代目中村野塩のお軽、初代嵐雛助の由良之助、初代浅尾為十郎の九太夫」
- メディア文化としての浮世絵
- Some preparatory drawings by Yoshitoshi and their relationship to history painting of the Meiji Era
- ジョン・ラファ-ジの日本美術論--原題"An Essay on Japanese Art"〔ラフアエル・パンペリ-著「アメリカからアジアへ」(Across America and Asia,1870)第4章収載〕
- ジャック・ヒリヤ-氏の叙勲
- 役者絵の楽しみ (役者絵特集号-2-)
- 芳滝画「三府役者顔似世大見立」をめぐって--芳滝・大見立・八尾善 (特集テーマ 歌舞伎400年)
- 図版解説 展覧会より 浮世絵にみるアヴァンギャルドと現代 歌川国芳「道外見ぶりけん」・「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」・歌川国貞「新撰早替り地紙」 (特集 武者絵)
- 歌麿の生涯と芸術 (元禄から幕末まで浮世絵江戸美人展--春信・歌麿・国貞を中心に(特集))
- 初代豊国の落款による画風の追究
- 浮世絵の複製版画--春信作品について
- 那須ロイヤル美術館所蔵の月岡雪鼎について
- 浮世絵の「八犬伝」 (特集 犬と猫と)
- 昭和初期の木版摺業界-上-
- 昭和初期の木版摺業界-中-
- 昭和初期の木版摺業界-下-