スポンサーリンク
国際日本語普及協会 | 論文
- 私とことば
- 働く外国人に日本語教育は何ができるか 「日本語でケアナビ」の例 (特集 みんなで取り組む 働く外国人と日本語)
- 中南米日系日本語教師研修における教師の成長--授業実習での実践を通して
- マルチメディアとインターネットと日本語学習 (特集 インターネットと日本語学習)
- 積極的に日本語学習サイトを使っています〔含 英語原文〕 (特集 インターネットと日本語学習)
- 談話研究と言語教育 (特集 談話研究が日本語教育にもたらすもの)
- インタビュー 教師として学習者として、ではなく個人として--春原憲一郎((財)海外技術者研修協会研修所 専任講師 (特集 これからの日本語教師(1)これまでに それぞれ どんな道を歩んできたか)
- 仕事現場/ワークプレイスと多言語コミュニケーション環境の設計 (特集 みんなで取り組む 働く外国人と日本語)
- 生活者の日本語教育のための制度/システム設計試論 (特集 ライフステージに応じた 生活者のための日本語教育--当事者の声と提言) -- (提言 みんなで考えよう--ともに生きる社会へ向けて)
- 多文化共生の「制度的インフラ」としての日本語教育の推進--新たな段階を迎える外国人政策の改革 (特集 みんなで取り組む 働く外国人と日本語)
- シリーズ・私とことば 英語・日本語・関西弁
- Language Training Programs for Migrants to Australia (特集 日本に定住する外国人)
- 日本語教師海外便り--日本語を学ぶニューヨーカーたち
- 自己実現の日本語へ--条約難民に対する日本語教育がめざすもの--「声」を受け止め、「声」を支える (特集 ライフステージに応じた 生活者のための日本語教育--当事者の声と提言) -- (実践のなかからの「声」)
- 到達度評価のための言語能力発達段階記述の枠組みの必要性--テストで測ることができるものとできないもの (特集 日本語教育における評価とは)
- 「考える」映像教材の制作--『エリンが挑戦!にほんごできます。』 の試み (特集 「初級」を再考する--学習者の立場に立って)
- 横断的な言語教育政策に向けて (特集 ことばと文化をうけつぐ--越境時代の母語・継承語教育) -- (母語・継承語教育に取り組む)
- 私とことば コミュニケーションの具であり、思考の建設財でもある
- 講演 作文授業における「教師間の協働」について (特集 日本語教師の研修--現在と未来)
- ネットワークが人をつくる--多文化共生社会を構築する日本語教育をめざして (特集 ライフステージに応じた 生活者のための日本語教育--当事者の声と提言) -- (提言 みんなで考えよう--ともに生きる社会へ向けて)