スポンサーリンク
国際女性の地位協会 | 論文
- NGOの動き (特集1 国連女性2000年会議) -- (NGOワークショップ報告)
- 初めて参加して感じたこと!! (特集 第3回日本レポート審議) -- (〔女性差別撤廃委員会〕傍聴記)
- 報告書--国際規範・国際基準の国内への取り入れ・浸透について (特集1 第3回日本レポート審議フォローアップ)
- NGOイベント (特集2 国連女性の地位委員会「北京+10」ハイレベル会合)
- 女性差別撤廃委員会「最終コメント」からみた男女共同参画基本計画(第2次)
- 国連女性の地位委員会第42会期--選択議定書の作業部会を中心に
- 第24・25回国連女子差別撤廃委員会(CEDAW)傍聴記
- アンペイドワークへの国際的取組み (シンポジウム「女性の労働 どう変わる?どう変える?」(女性と仕事の未来館主催開館2周年記念イベント)--国際女性の地位協会・ねりまジェンダー研究会共催)
- 女性差別撤廃条約を活用して「ジェンダーの主流化」を (特集 第3回日本レポート審議) -- (〔女性差別撤廃委員会〕傍聴記)
- 受託事業 女性のパワーアップ&ネットワークづくり講座--女性チャレンジ支援事業 概要報告
- 第51回国連総会第三委員会報告
- 第52回国連総会第3委員会報告
- パネルディスカッション どうする?21世紀の日本--憲法・女性差別撤廃条約・NGO (特集 国際女性の地位協会設立20周年記念企画 "魔法のつえ"を使いこなそう--知っていますか? 女性差別撤廃条約の底力) -- (国際女性の地位協会設立20周年記念シンポジウム)
- 間接差別禁止の立法化を--CEDAWからのメッセージ (特集 第3回日本レポート審議) -- (〔女性差別撤廃委員会〕傍聴記)
- 間接性差別禁止の立法化は実現するのか (特集1 第3回日本レポート審議フォローアップ)
- 雇用平等をめぐる20年--労働法はどこへ向かっているのか (特集1 女性差別撤廃条約批准20周年:日本の法制度を検証する)
- 男女共同参画政策--女性差別撤廃条約2条と国及び自治体の動き (特集1 女性差別撤廃条約批准20周年:日本の法制度を検証する)
- ディーセント・ワークとジェンダー (特集2 DV防止法と女性労動)
- ILOグローバル・レポート
- 国連女子差別撤廃委員会第36会期:傍聴記 (国連女子差別撤廃委員会第33・34・35会期報告)