スポンサーリンク
国際女性の地位協会 | 論文
- 女性差別撤廃委員会(CEDAW)第21・22・23会期の活動について
- IWRAW Asia Pacificワークショップ報告
- 第26回国連女子差別撤廃委員会(CEDAW)について
- 個人通報制度の意義
- 横浜会議から人権論の課題を考える--第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議報告 (特集1 女性の人権をめぐる世界の動き)
- 女性差別撤廃条約と社会保障法 (特集1 女性差別撤廃条約批准20周年:日本の法制度を検証する)
- 第10条 教育の分野における差別の撤廃 (特集 第6次日本レポートに対するコメント)
- 「児童買春・児童***禁止法成立」と今後の課題 (特集1:〔女性差別撤廃〕条約採択20周年)
- 国際女性の地位協会フォーラム 女性差別撤廃条約の各国女性への影響
- 座談会:第20回女性差別撤廃委員会(CEDAW)と国際女性の権利監視協会(IWRAW)に参加して
- 第23回国連特別総会『女性2000年会議』傍聴報告 (特集1 国連女性2000年会議) -- (女性2000年会議と成果文書)
- 資料:「アジアの女性と女性差別撤廃条約」アンケート〔含 英文〕 (特集1 国連女性2000年会議) -- (国際女性の地位協会ワークショップ報告)
- ランチタイムブリーフィング報告 (特集 第3回日本レポート審議) -- (NGOブリーフィング)
- 国際女性の地位協会からの発言 (特集2 国連女性の地位委員会「北京+10」ハイレベル会合)
- 日本の法制度とアンペイドワ-ク (国際女性の地位協会1996年度合宿シンポジウム)
- ILO 100号条約と日本の男女賃金差別 (特集2 DV防止法と女性労動)
- 男女雇用機会均等法改正の運動にかかわって (特集2 間接差別)
- 資料:女子差別撤廃条約レポ-ト作成マニュアル
- 条約とリプロダクティブ・ライツ (特集 女性差別撤廃条約と日本女性をめぐる今日的問題)
- 出前講座 やさしく学ぼう女性差別撤廃条約