スポンサーリンク
国際人権法学会 | 論文
- 国家元首の国際犯罪と外国裁判所の刑事管轄権からの免除の否定--ピノチェト事件を手がかりに
- 座長コメント--人権とその保障・憲法と国際人権法総論 (特集 人権とその保障--憲法と国際人権法)
- 判例紹介 漁業資源管理のための漁獲権消滅措置と差別禁止--ハラルドソンおよびスヴェイソン対アイスランド事件[自由権規約委員会 2007.10.24見解]
- ヨーロッパ新人権裁判所--その設立と2年半余の活動
- コメント:国際人権規約の私人間適用--憲法の基本権規程の場合とどう異なりうるか (特集4 国際人権規約)
- 座長コメント--「国際人権」とその教育の「学際性」・国際的文脈 (特集3 法科大学院における国際人権法教育の可能性)
- 判例紹介 ブロニオヴスキ対ポーランド事件--ヨーロッパ人権裁判所におけるパイロット判決の先例(ヨーロッパ人権裁判所大法廷判決2004.6.22)
- 勾留決定・審査手続の対審化と国際人権法
- 比例原則に反し恣意的に退去強制されない権利と立憲性質説 (特集1 退去強制)
- コメント:社会権の権利性--国際人権法を意識した憲法理論の展望と課題 (特集 社会権の権利性--国際人権法の射程範囲)
- 判例紹介 外国人地方公務員管理職選考試験受験拒否事件(最大判2005.1.26判時1885号3頁)
- 特別永住者のNational Originに基づく差別--公務員の昇任差別の実質的根拠 (特集 最新の判例から)
- 多文化社会の意味するもの (特集 多民族・多文化社会における国際人権法の可能性)
- EUと人権--EUの人権政策権限と人権政策の展開
- 憲法学における「生命に対する権利」 (特集 人権とその保障--憲法と国際人権法) -- (生命に対する権利)
- 西松建設事件・コメント[最高裁第2小法廷2007.4.27判決] (特集 国際人権判例・先例の検討)
- 日本における人権救済制度の立法化--国際人権法の視点から見た人権擁護法案の問題点
- 国際人権法の視点から見た人権擁護法案の問題点 (特集5 シンポジウム「日本における人権機関の設置をめぐって」)
- 国際人権保障の視点から見た自治体国際活動
- 地方自治における国際人権保障と私人間紛争 (特集 国際人権法の国内実施の現在--私人による差別の撤廃をめぐって) -- (私人・私企業による差別の撤廃をめぐって)