スポンサーリンク
国語学会 | 論文
- 何故受身か?--からのケ-ス・スタディ
- 読み書き能力調査委員会編「日本人の読み書き能力」
- 語彙論の術語をめぐって
- 辞
- 栗原俊彦,吉田将著「言語理論(情報科学講座)」
- 「電子計算機による国語研究3」(国立国語研究所報告39,1971)
- 語釈の記述法 (国語辞典・その現実と理想) -- (発言要旨)
- 昭和前期流行歌と相の語 (岩淵悦太郎氏追悼特集)
- 分割表項目数量化の荻野法に寄せて
- 医方大成論抄における用語の違いについて
- 平安時代記録資料における「而」字の用法について--記録語研究の一方法
- 平安時代記録資料における疑問助字の用法について--「歟」字の用法を中心に
- 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論--副詞の漢字表記を中心に-1- (中世語の諸問題(特集))
- 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論--副詞の漢字表記を中心に-2-
- 国語学史・資料 (昭和45・46年における国語学界の展望(特集))
- 文字・表記--史的研究 (昭和53年・54年における国語学界の展望)
- 「訓点資料と訓点語の研究」を読む
- 語彙雑考
- 古点本の国語学的研究「訳文篇」を読んで
- 「国語講座(全3巻)」