スポンサーリンク
国語学会 | 論文
- 牛山初男著「東西方言の境界」
- 方言 (昭和43・44年における国語学界の展望(特集))
- 奥村三雄編「岐阜県方言の研究」
- 同音衝突--相補分布との関連で (言語地理学の諸問題)
- 言語形成に及ぼすテレビおよび都市の言語の影響
- 「言語行動における日独比較」国立国語研究所(国立国語研究所報告 80)
- 言語行動における日本・台湾・マレ-シア(マレ-系)の比較--大学生の挨拶行動を中心に
- 「音韻史の展開--音節構造の変遷」総括 (音韻史の展開--音節構造の変遷)
- 文章・文体 (昭和57・58年における国語学界の展望)
- 明治初期新聞小説の文章
- 「近代文章成立の諸相」木坂基
- 方言--文法
- 美作方言の動詞の活用について
- 幼児の終助詞の発達--美作方言の場合
- 井上和子著「変形文法と日本語」
- 鈴木孝夫著「A Semantic Analysis of Present-day Japanese」
- 「近代語研究(第二集)」
- 佐藤亨著「近世語彙の歴史的研究」
- 書評 中西宇一著『古代語文法論 助動詞篇』
- 橋本博士以後の節用集研究