スポンサーリンク
国立大学入学者選抜研究連絡協議会 | 論文
- 一般入試志願者の受験行動に関する調査--募集要項の請求から入学手続まで
- 項目累積型時間--得点率曲線による障害受験生に対する試験時間延長の新しい推定法 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第22回大会研究発表論文)
- 学内成績と入試成績および高校調査書 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第20回大会研究発表論文)
- 入学者選抜方法と学内成績の関係 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第22回大会研究発表論文)
- 学生は高校で何を学んでくるか--理系学部進学者の数学・理科の履修状況 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第21回大会研究発表論文)
- 医学部・医科大学の入試形態とメディカルスクール構想
- アメリカ医科大学入学者選抜試験(MCAT: Medical College Admission Test)--1991年および2003年の改訂について
- 国立大学における「入学者受入方針」,「選抜方法」,及び「教育面の配慮」の実態とその相互関連について
- 『入学者受入方針等に関する調査』結果の概要
- 受験生から見たアドミッンョン・ポリシーと入学受入方策
- 新SATテストについて--改訂の背景ならびに改訂点を中心として
- 北大方式の高大連携活動の枠組みと十勝地域における実践例の検証
- 北海道大学が目指す新しい高大連携
- 北大キャンパスビジットプロジェクト--高大連携による大学入試の改善に対する取り組み
- ITを用いた医学部学士編入学AO入試受験生サポートシステムの試み
- 日本語小論文の自動採点システムJessについて〔含 コメント 自動採点システムは入試に採用できるか--石岡論文へのコメント〕
- 小論文/エッセイの自動採点システム--過去、現在、そして未来
- 北米における高等学校卒業程度認定試験General Educational Development Testについて
- 医学部生命科学科過去10年間の入学者選抜試験合格者の動向に関する調査 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第21回大会研究発表論文)
- 鹿屋体育大学一般選抜入学試験における大学入試センター試験科目選択タイプと入試成績との関係 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第21回大会研究発表論文)