スポンサーリンク
国立公文書館 | 論文
- 電子媒体による公文書等の管理について (電子媒体による公文書等の管理・移管・保存・利用システムについて--平成21年度実務担当者研究会議)
- 国立公文書館法の成立と今後の課題
- 公文書館をめぐる国・地方の動き 開館二十年を経た大阪府公文書館の近況
- 海外におけるアーカイブズ専門人材の養成 アメリカにおけるアーカイブズ専門人材の養成
- 海外におけるアーカイブズ専門人材の養成 カナダ・オーストラリアの国立公文書館による専門人材養成
- 海外におけるアーカイブズ専門人材の養成 イギリス・ドイツ・フィンランド国立公文書館の専門人材養成
- 資料の保存 アフガニスタン国立公文書館の概要
- 北海道総合文書管理システム文書館情報管理サブシステムについて (電子時代のアーカイブズ)
- 「諸雑公文書」整理の中間報告
- 新文書管理システムにおける電子文書の移管 (電子時代のアーカイブズ)
- パネルディスカッション 現代社会に公文書館は必要か (特集 海外アーキビスト招へい2004) -- (シンポジウム)
- 国家行政におけるアーカイブズの役割と責任--日本のアーカイバル・コミュニティーへのメッセージ[含 英語文] (公文書管理の法制化にむけて)
- 群馬県行政文書の県重要文化財の指定 (文化財指定された行政文書)
- 講義 カナダ国立図書館公文書館における政府のアーカイブズおよび歴史上の記憶の保存について (特集 海外アーキビスト招へい2004) -- (公文書館専門職員養成課程 評価・選別論)
- 資料の保存 大量脱酸技術の展望--マネジメントの視点から
- 米英側からみた日米交渉とアジ歴の可能性 (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (シンポジウム 歴史が蘇る)
- 国立公文書館--過去と未来の架け橋 (特集 世界の公文書館は今) -- (世界の公文書館は今--ICA執行委員会開催記念講演会)
- 「機密戦争日誌」にみる開戦経緯--軍官僚の役割 (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (シンポジウム 歴史が蘇る)
- 芳賀町総合情報館の開館 (公文書館をめぐる国・地方の動き)
- 国立公文書館における日本の中国調査資料の紹介--内閣文庫を中心に