スポンサーリンク
国学院大学日本文化研究所 | 論文
- 翻訳語からみたの意味--の多義性に関する一考察として
- 忠魂碑の研究--その成立の経緯と社会的機能をめぐって
- 神道指令と忠魂碑
- 神道指令の実施に関する政府の通牒・回答等集成
- 明治憲法と天皇制
- 高尾亮一「皇室典範の制定経過」
- 高尾亮一「皇室経済法の制定経過」(資料紹介)
- 資料紹介・資料翻刻 政教分離に関する政府の通達・回答等集成
- 資料 政教問題に関する主要なる国会答弁(抄)
- 続・戦後政教問題の概観
- 文法の研究 (周辺地域方言基礎語彙の研究--奈良県十津川方言を中心として)
- 南近畿方言の文法
- 意味の世界と語彙のかかわり
- はじめに (周辺地域方言基礎語彙の研究--奈良県十津川方言を中心として)
- 十津川方言研究総説--十津川村の環境と方言の特色 (周辺地域方言基礎語彙の研究--奈良県十津川方言を中心として)
- アクセントの研究 (周辺地域方言基礎語彙の研究--奈良県十津川方言を中心として)
- 物集高世関係資料拾遺--主に幻の歌集「葎廼露(ムグラノツユ)」を中心にして
- 公開学術講演(『法文化のなかの創造性--江戸時代に探る!』(4))幕府法曹と法の創造--江戸時代の法実務と実務法学
- The Life of a Shamaness--Scences from the Shamanism of Northeastern Japan
- 幕末国学における天之御中主神観