スポンサーリンク
国学院大学出版部 | 論文
- 「大山道中栗毛後駿足(くりげのしりうま)」3編の翻刻と解説-下-
- 「五三桐山嗣編」考-上-
- 「五三桐山嗣編」考-下-
- 名神祭の一考察
- 八神の一考察--大嘗祭斎院八神と神祇官西院八神について (大嘗祭をめぐる諸問題)
- 黄櫨染御袍考
- 鎮魂歌とその周辺--神剣考序説
- 瓊音も母由良に(水の鎮魂)--万葉集「高志歌」能登国歌を起点として
- 「矛」の力--天之瓊矛・平国広矛・柊八尋桙など
- 中西進著「万葉史の研究」
- 〔佐藤謙三博士追悼随筆--佐藤謙三の君 他〕 (佐藤謙三博士追悼号)
- 思ひ出ぐさ (今泉忠義博士追悼号)
- 菅浦絵図と「官使注進絵図」
- 特集「戦後日本の人文地理学」によせて (特集 戦後日本の人文地理学--ひとつの系譜)
- 基礎地域論の意義と課題 (特集 戦後日本の人文地理学--ひとつの系譜)
- 矢野憲一著「魚の民俗」
- "家持歌集"の形成--万葉集末四巻成立論序説 (万葉集特輯)
- 宮崎荘平著『女房日記の論理と構造』
- 仏舎利信仰の変遷--この一篇を大場先生の霊前にささげる (大場磐雄博士追悼考古学特集号)
- ある村落祭祀の標型--人々と神々とのかかわりあい (岩橋小弥太博士追悼号)