スポンサーリンク
国史学会 | 論文
- 書評と紹介 大友一雄著 『日本近世国家の権威と儀礼』
- 戦国期地域権力の動向と存在形態--下野国皆川氏を通して
- 研究報告 下野戦国期研究の軌跡と課題
- 中世に於ける東大寺八幡宮
- 鎌倉期に於ける弥陀信仰
- 橘氏公考
- 西園寺家とその所領〔含 西園寺家領一覧〕
- 「井真成墓誌」に関する一考察
- 書評と紹介 佐藤長門著『日本古代王権の構造と展開』
- 忍藩阿部氏家臣団の形成
- 近世前期川越藩の新田開発--武蔵新座郡野火止新田を中心に
- 家光政権成立期の幕臣団
- 「古代東国の民衆と社会」関和彦
- 越後国と北条氏
- 平泉「柳之御所」遺跡の保存をめぐって
- 続・「柳之御所跡遺跡」の保存をめぐって
- 古代在地社会における「神社」の存在形態と青木遺跡 (特集 青木遺跡シンポジウム)
- 伊賀風山の思想とその学統
- 論集日本歴史1・原島礼二編「大和王権」 論集日本歴史2・鈴木靖民編「律令国家」
- 「保健国策」推進過程における保健所の役割--千葉県の事例から