スポンサーリンク
味の素食の文化センター | 論文
- 中国の保存食と災害対策 (特集 災害と食)
- 日本中世の肉食をめぐる信仰と政治--諏訪信仰の展開と武家政権
- 縄文時代の貝の調理法に関する研究--調理法からみた縄文貝塚の年代差と地域差
- あれから一〇年--阪神淡路大震災の教訓と食の提言 (特集 災害と食)
- ハラール食品産業の研究--日本におけるイスラム食文化の定着
- 食からみた日本史 近代の食(1)食糧--「米ぶそく」から「米あまり」にいたる百年
- 総括 料理文化が「旅をする」とき (特集 旅する料理文化)
- 現代っ子のおやつ--おやつの学習から子供は何を学んだか (特集 おやつ--お茶うけからスナックまで)
- ヨーロッパにおける粉挽きの歴史--水車と風車(1)原始的な石臼から水車の利用まで
- 国際結婚がもたらす食文化の変容と創造--東北地方の「村の国際結婚」を事例として
- アムール川下流地域におけるサカナとヒトの民族考古学
- カラー企画 世界の食の情景(11)フランス 「コミュニケーションとくつろぎの食卓」〔含 解説〕
- 地中海を越えたクスクス (特集 旅する料理文化)
- スポーツ選手の栄養上の問題点 (特集 オリンピックと食--アテネからアテネへ) -- (アスリートたちの食事)
- 第一四回アジア競技大会(2002・釜山) (特集 オリンピックと食--アテネからアテネへ) -- (選手村の食事とサポート)
- 豊かな生活の創造--老人病院の取り組み (特集 おやつ--お茶うけからスナックまで)
- 日本における箸の変遷 (特集 箸の文化--ごちそうを口へはこぶ道具) -- (日本の「箸」文化)
- ジュニアアスリートの食育 (特集 オリンピックと食--アテネからアテネへ)
- 日本における粉食の文化史--生活語彙と生活文化史
- 江戸時代の豚とその食用について--近代家畜肉食受容過程の観点から