スポンサーリンク
同志社大学 | 論文
- The United States and THe Ear Eeastern Crisis of 1933-1938 : From the Manchurian Incident Through the Initial Stage of the Undeclared Sino-Japanese War., By Dorothy Borg., Harvard University Press : Cambridge, Mass., 1964.
- 両大戦間のアメリカ外交(書評ノート)
- アジアにおけるアメリカ研究 : バンコク・セミナーに出席して
- 「パクス・アメリカーナ」論 : 定義のための覚書
- マイ トリップ トウ チャイナ : 魯迅と内山完造の周辺
- 新島襄の数学ノート"Elements of algebra."の原書
- 北海道における同志社大学設立運動 : 『北海道毎日新聞』を手がかりに
- Anti-Christianity and Aversion to Christianity or "Anti-Christian Sentiment"
- 明治前期「国益」思想追跡続行 : 『明治建白書集成』を手掛かりに
- 再論網一つのロビンソン・クルーソーの世界
- 大正八年次の京都市公設小売市場 : 『京都日出新聞』を手掛かりに
- 明治前期「国益」思想追跡行の一里塚 : 『明治建白書集成』を手掛りに
- 「領収改革」概念の提唱 : 近代日本国民国家形成史の一齣
- Price and Quantity Trends in the Foreign Trade of The United States., By Robert E. Lipsey., Princeton : Princeton University Press, 1963.
- 1970年代以降の米国の農業構造の変化と農政
- 中国における企業管理制度の展開 : その基本原則と計画経済体制
- 中国企業改革における効率化と民主管理 : 企業管理制度を中心に
- 中国企業における労働者と計画経済体制 : 雇用・賃金・保障を中心に
- 中国における国営(有)企業改革と労働者 : 雇用・賃金・保障制度の推移を中心に
- 計画経済期における中国企業とその「効率化」