スポンサーリンク
同志社大学経済学会 | 論文
- 1960年代末期における連邦予算・支出規制の発展とその本質―「1968年歳入歳出規制法」の財政思想を中心に―
- いわゆる藩札=信用貨幣論争について
- いわゆる藩札=信用貨幣論争について
- 幕末期,藩札は濫発されたのか--藩札発行高推計に基づき,濫発論を再検討する
- パネルディスカッション 日中経済の今後を読み解く (同志社大学経済学部 創立六十周年記念シンポジウム) -- (日中経済の今後を読み解く)
- A・C・ホブソン「国の大工業地帯」
- ドイツ中世社会経済の地域的構造
- 低開発国の一類型(三)(完結)―ブラジルとその財閥形成について―
- 經濟史と理論經濟學の關連についての一考察
- スポーツ活動における参加条件と運動意欲の関係
- 機械論〔"Effect of the Employment of Machinery etc.upon the Happiness of the Working Classes",1824(Westminster Review,5.1826)〕
- 医療保険に関する支出動向 ―コインテグレーション・アプローチによる分析―
- 割賦販売の最近の諸問題について
- 戦間期の10年間におけるわが国の工業地域構造の変化
- アメリカ老齢者健康保険制度の制定とその法規定
- ニューディールの救済政策
- 川合一郎著「資本と信用」
- Leland Hazard, "The European Common Market" The Atlantic, September, 1958.
- 伊藤史朗教授略歴・主要著作目録 (伊藤史朗教授古稀記念論文集)
- 戦後アメリカの技術変化と就業構造