スポンサーリンク
同志社大学国文学会 | 論文
- 飛行と〈未来〉の日露戦争 : 東海散士『日露戦争羽川六郎』を中心に(小特集「日露戦争と近代の記憶」)
- 漢語の類義語 : 奇怪・奇特・奇異・不思議
- 綺麗うつくしきよし : 漢語と和語
- 平安時代の漢語語彙について
- なにがし作「ひかぬ弓」(第貮明星第四号)の背景について
- 「天眠小林政治伝」の試み(一) : 天眠と『よしあし草』・『関西文学』について
- 「真下飛泉伝」の試み : 若き日飛泉
- 今様起源譚の展開 : 中世聖徳太子伝から
- 時代の変遷に伴う神話・伝説の変容--七夕伝説をめぐって
- 天理図書館蔵『団扇絵づくし』注釈
- 俳句授業の試み--ショートストーリーの作成を中心に
- 「言問はぬ木すらあぢさゐ」再考
- 高三選択『漢文講読』--『報任少卿書』の授業実践
- 「心中天の網島」考--紙屋治兵衛の自覚と「女同士の義理」
- 『異本義経記』の展開とその享受--『義経記』変容の一過程
- 『義経記評判』にみる『義経記』理解の試み--近世における『義経記』受容の一例として
- 『義経記』版本における改訂--古活字本・整版本への展開
- 芭蕉自筆を否定する文字たち--『奥の細道』中尾本考
- 語りの中のご神体--見ない・見せない・見られない
- 幸清撰『宇佐石清水宮以下縁起』について--幸清撰・口不足本『諸縁起』を補うもの