スポンサーリンク
同志社大学人文科学研究所 | 論文
- 1920年代のハワイに成就した人種関係論 (特集 文化の中心と周縁の総合研究)
- 消費者の視点の製品化論
- 明治前期の道路行政と国庫補助--明治13年太政官布告第48号と車税問題 (近代地方名望家の研究)
- 地主酒造マニュファクチュア--地主経済の構造
- 封建貢租および農民諸負担の徴租様式--豪農成立の始源的要素の把握のために
- ある「地主手作」経営者の土地管理の見解--「田地支配要記」の分析 (京都における都市と村落(特集)) -- (3 京都府下の農業と林業)
- 入浜塩田の構造と地主の家--赤穂東浜田淵家の家政改革の背景
- イギリスにおけるコミュニティケア改革と公行政の変貌
- イギリスの自治体高齢者福祉行財政の研究(下)ロンドン・ウェストミンスター区およびキャムデン区の調査を中心にして
- 「帝国主義論体系化」とマルクス経済学の体系性--入江節次郎著『帝国主義論序説』によせて (過渡的形態における資本主義(特集))
- 段階論としての帝国主義論 (帝国主義論の方法--諸理論の分析と展望)
- 幕末期丹波における綿作者の一考察--馬路村「綿田集扣帳」(慶応二年)の分析
- 幕末期丹波における綿作者の考察馬路村「綿田集担帳」(慶応二年)の分析
- 享保期における商家奉公人の性格--第13国立銀行成立前史
- 日本における財閥の原型--鴻池・三井を素材とした試論
- 三井諸別家の相続形態 (京都における都市と村落(特集)) -- (2 京都の商人と商業)
- 近世京都経済史の諸問題 (近世・近代京都社会経済史)
- 商家における家憲の成立(試論)--住友家法のかくれた部分との関連において
- 三井家別家の相続講史料(資料) (家族制度の比較研究)
- 大正中期の三越京都支店--上野直蔵先生との対談 (同業組合における諸問題)