スポンサーリンク
同志社大学人文科学研究所 | 論文
- 柏木義円の内村鑑三批判 (大正期の研究--1910年代を中心として(特集))
- 背教の論理--有島武郎の場合
- 「日本的キリスト教」批判
- 井上良雄の転向
- 羽仁吉一の先祖と郷里
- 「六合雑誌」と「青年之友」における羽仁吉一
- 週刊誌としての『七一雑報』
- 蘆花とキリスト教的ヒューマニズム
- 内村鑑三,その弟妹,そして私
- 1937年夏の同志社チャペル篭城事件
- 昭和12・13年におけるキリスト教運動--内務省警保局「社会運動の状況」による
- 植村正久と日本の国家権力--キリスト教徒の戦争協力と非協力を理解するために
- 昭和14年におけるキリスト教運動--内務省警保局「社会運動の状況」による
- キリスト者の受難と抵抗
- 昭和15年におけるキリスト教運動--内務省警保局「社会運動の状況」による
- 日本・カトリック30年代前半の苦悩
- 湯浅八郎と新島襄との比較
- 伝統主義における移民及び移民教育論--志賀重昂の場合
- 海外移民の教育史的研究-上-「布哇殖民新聞」の教育記事を中心として
- 異文化における日本教育--反日本語学校論の形成