スポンサーリンク
同志社大学人文科学研究所 | 論文
- 貿易収支不均衡是正のための為替レート調整と構造調整 (特集 移行期の世界経済のマクロ経済分析)
- 為替レート決定理論としてのマネタリー・モデルと供給関数
- 初期「新人」における海老名と渡瀬
- 大東亜戦争とキリスト教--晩年の渡瀬常吉
- 日本農村伝道史序説-1-
- 日本農村伝道史序説-2-
- 追いつめられた知識人--トーマス・マンと土方与志 (両大戦間における知識人と政治(特集))
- 蘆花と現代文学
- 「世界文化」と「土曜日」--「世界文化」研究-2-
- 資料紹介 小説「仮寓」〔太田喜代松著〕について (松本平におけるキリスト教--井口喜源治と研成義塾の資料年表)
- 20世紀初頭の日本・カリフォルニア「写真花嫁」修業--日本人移民女性のジェンダーとクラスの形成
- ローザ・ルクセンブルク「資本蓄積論」の提起した問題 (帝国主義の古典的諸学説の研究(特集))
- 新島襄の墓碑と同志社人 (同志社・新島襄)
- もう一人の婦人運動家--ガントレット恒子(1920年代における)
- 「同志社文学」解題 (「同志社文学」の文献的研究)
- 「わがシッドの歌」の研究-1-
- 鴎外における西欧文化受容の一面
- 都市における重度身体障害者の生活実態--堀木訴訟の一資料として (地域社会と福祉)
- Fighting to a Finish--The Politics of War Termination in the United States and Japan,1945/By Leon V.Sigal(1988) (日本と西洋)
- 日本基督教団成立の問題(1)--宗教統制に対する抵抗の問題として