スポンサーリンク
吉川弘文館 | 論文
- 文化財レポ-ト-254-東京都の産業・交通・土木遺跡とその保存への課題
- 三河木綿と木綿仲買商の経営--深見紀兵衛家を中心に
- 大和の葛上郡旧国府
- 松方内閣の選挙干渉とは何か? (特集 歴史の虚像と実像)
- 上宮聖徳法王帝説と上宮聖徳法王帝説記
- 上宮聖徳法王帝説と上宮聖徳法王帝記
- 上宮王院(法隆寺東院)について
- 訳語"考古学"の成立--明治10年初見説をめぐって
- 書評と紹介 明治大学史資料センター編『尾佐竹猛研究』
- 文化財レポート 琉球弧における貝生産遺跡の発見--小湊フワガネク遺跡群の発掘調査成果
- 統帥権干犯論争の展開と参謀本部--ロンドン海軍軍縮条約(一九三〇年)締結に関連して
- 満州事変前後期の軍制改革問題と陸軍--民政党内閣の行財政整理構想との関連で
- 文化財レポート 伊勢国府跡の発掘調査
- 王朝日記"発生"についての一試論
- 書評と紹介 豊永聡美著『中世の天皇と音楽』
- 書評と紹介 大沼宜規著『小中村清矩日記』
- 「生きる」という言葉に託すこと--『近代社会を生きる』『戦後経験を生きる』の編集に参加して
- 『勘仲記』弘安九年冬記 : 翻刻と注釈
- わが国における化学認識の成立について
- 「種から胃袋まで」の学問を