スポンサーリンク
吉川弘文館 | 論文
- 中世源氏学における赤色袍理解について
- 書評と紹介 松薗斉著『王朝日記論』
- 『法華験記』序の寂法師と験記
- 「下纏」と「式」「敷」
- 正倉院文書にみえる帙
- 身分的周縁論と近世史研究のこれから
- 長沼賢海著「聖徳太子論攷」
- 九州における真宗教団の展開--天文日記を中心として(研究余録)
- 宇佐見ミサ子著「近世助郷制の研究--西相模地区を中心に」
- 書評と紹介 平川新著『近世日本の交通と地域経済』
- 宮本武蔵の文化論講義、その後
- 旧約聖書と現代人の進化
- 俎上の鯉 (歴史手帖)
- ル-ツとル-ト (研究余録)
- 庭訓往来の古写本について (日本史上の人物と史料) -- (史料を再読する)
- 安田元久さんを偲ぶ
- 地方史研究の現状-16-大阪府
- 伝統芸能とのつきあい (歴史手帖)
- ヨ-ロッパの日本研究者と (歴史手帖)
- 書評と紹介 東北中世考古学会編『海と城の中世』(東北中世考古学叢書四)