スポンサーリンク
史迹美術同攷会 | 論文
- 淡路板碑について
- 「谷口一族」造立の題目塔について
- 谷口一族の足跡-1-京都東山,谷口一族墓所その他
- 谷口一族の足跡-2-板曼荼羅その他の寄進について
- 谷口一族の足跡-3-「長四郎」と元隆閑寺題目塔について
- 谷口一族の足跡-4-妙孝寺題目塔及び歴譜について
- 谷口一族の足跡-5-「谷口甚右衛門」の活動について
- 谷口一族の足跡-6-京都府南部編及び淀妙教寺題目塔などの造立年代について
- 谷口法悦寄進本圀寺木造天王像の銘文について
- 谷口一族の足跡(7)滋賀県編「谷口一族の出自について,他」
- 妙恵会墓地内谷口法悦他供養塔
- 第八七六回例会 滋賀県甲賀町の御仏を訪ねて
- 谷口法悦寄進、京都深草宝塔寺多宝塔内板曼荼羅について
- 木村立岳雅経筆「皇朝名画品山水縮図」(粉本研究)
- 寛政に焼失した高台寺の建物--主として書院と茶室について
- 筑紫観世音鐘尺度論の否定
- 薬師寺占地の問題
- カラハフの起原
- 甲倉という名称の解釈
- 薬師寺と大安寺の占地