スポンサーリンク
史迹美術同攷会 | 論文
- 駿州吾妻祭の筒守--懸守考
- 「獅子狩文様」の歴史-中-
- 「獅子狩文様」の歴史-上-
- 「獅子狩文様」の歴史-下-
- 和歌山市津秦薬徳寺の石造狛犬
- 紀伊金屋興善寺石造層塔
- 紀伊河根丹生神社の石造狛犬
- 紀伊高野口町西福寺の五輪石塔
- 鎌倉時代亀型留蓋の一例について
- 紀伊九度山慈尊院の石造遺品
- 紀伊藤白峠地蔵寺の石造宝篋印塔
- 初期懸仏の一作例--紀伊円満寺十一面観音像懸仏
- 五島若松二宮岩穴発見の報賽鏡について
- 勝楽寺と寂楽寺--勝楽寺非寂楽寺説の展開
- 和歌山県吉備町出土の五鈴鏡
- 熊野本宮大日堂石仏と湯ノ峰宝篋印塔その他
- 和歌山県吉備町土生出土の垂木先瓦と鐙瓦について
- 山口県下の石造美術-上-
- 山口県下の石造美術-下-
- 山口県徳地の応永在銘十三仏