スポンサーリンク
古代文学会 | 論文
- 逸文にみる「高橋氏文」の方法と性質 (特集・変成する古代神話--「氏文」研究の現在)
- 『古事記』における「倭建命」と「倭」
- 『播磨国風土記』「一云」「一家云」の用法
- 冥界の王宮--『日本霊異記』の説話から (特集 古代文学と場所(トポス)) -- (建築物)
- 「一夜孕み」譚の分析--共同幻想と表現の恣意性
- 「奈具社伝承」を通して--制度論から (81年度シリ-ズ・セミナ-合同企画「古代文学論の方法」についての報告--五年間の活動の総括と今後の展望をこめて)
- うけひ神話をめぐって(発表・討論総括) (82年度夏季セミナ-「古代文学の表現史」発表要旨と討論総括) -- (うけひ神話をめぐって--語りから散文へ)
- の位相--古代表現史論の試み
- 「遠呂智」退治譚のの構造--表現としての「古事記」
- 古老--語り手・伝承者論のために (風土記)
- 伊奘諾流の祭祀儀礼--あるいは「表現論・共同体論」以降 (方法としての祭)
- 「日本書紀」と世界宗教--あるいは,実践に開かれたテキスト (日本書紀)
- 「先代旧事本紀」の言説と生成--"変成する古代神話"論のために (特集・変成する古代神話--「氏文」研究の現在)
- 献新田部親王歌一首の文字列--和漢を往還する書記言語
- 和歌のロゴス 「報凶問歌」の「筆不尽言」と一字一音の歌と--旅人にとっての歌とは何か (特集 歌表現から開く古代--言葉の境界領域へ)
- 雉はなぜ射られたか--アメワカヒコ神話の想像力と言語遊戯と (特集 神話を考える)
- 「縁起」と概念をめぐって--8世紀の古代文学の生成の一側面
- 8世紀の三経義疏における「私」説--古代前期の説話文学研究のために
- 善珠『梵網経略抄』から見る「婬」と「呪術」の認識--唐・新羅作製『梵網経』注釈との関連 (特集・古代仏教と***ス)
- 「蘇民将来」論--経典と注釈 (特集 神話を考える)