スポンサーリンク
古代文学会 | 論文
- 「高市皇子挽歌」を通して--制度論から (81年度シリ-ズ・セミナ-合同企画「古代文学論の方法」についての報告--五年間の活動の総括と今後の展望をこめて)
- の根底
- 表現と表現史--記紀と竹取をめぐって (83年度夏季セミナ-「なぜ表現は変るのか--古代文学の表現史-2-」経過・総括・発表要旨)
- の位相 (懐風藻)
- 外部・境界 (の研究史--古代文学研究語彙)
- 文字の誘惑 (8世紀のエクリチュ-ル)
- の言説空間--アイヌ・ヤマト・ウチナー (特集・古代文学研究の最前線)
- 『日本霊異記』下巻第十九縁と「変成男子」の論理
- 「安楽国」と「日本国」--『日本霊異記』における天皇と自土意識 (特集 古代文学と場所(トポス)) -- (異界)
- 憶良の出生
- 憶良の悼亡詩
- 「白燕」から見る天智称讃の方法--知識と技術から天意を読む治世
- 「高市皇子挽歌」を通して--その総括 (81年度シリ-ズ・セミナ-合同企画「古代文学論の方法」についての報告--五年間の活動の総括と今後の展望をこめて)
- 難住--憶良「哀世間難住歌」 (82年度夏季セミナ-「古代文学の表現史」発表要旨と討論総括) -- (「世界の住まり難きを哀しぶる歌」をめぐって--漢詩文と出逢う和歌)
- 園梅の景--梅花宴歌と梅花落
- 雑--東アジアのなかの憶良 (8世紀のエクリチュ-ル)
- 負債としての文学--憶良・道真と白詩について (特集・拮抗と流動の古代文学--平安朝文学の胚胎としての8世紀)
- 「時人」の諸相--を担う人々
- 家持・池主の交友観
- 聖武朝の政治理念と「みやび」 (和歌史から見た万葉集--万葉集と次の時代)